おすすめパソコンゲームランキングBEST3
シヴィライゼーション4
今のゲームパソコンは高性能となっていて、昔とは比べものにならないくらい複雑で面白いゲームがたくさんあります。
そんなゲームが増えていて、中には時間を忘れて熱中するゲームもあると思いますが、私が思う最高のパソコンゲームは「シヴィライゼーション4(Civilization4)」です。
時間を忘れるどころか気付いたら朝というのは当たり前、Civ廃人という存在を出すほどハマれるゲームです。
さてこのCivlizationというゲームですが、パソコンゲームの中ではかなり有名なので知っている人も多いかと思いますが、旧作タイトルである4を推奨するというのには理由があります。
このCivlizationというタイトル、現在は5まで出ているのですが、この5というタイトルでは非常に賛否両論なシステム変更がありました。
その変更点というのが、「煩わしさを改善した」といえば聞こえは良いのですが「システムを簡略化することでゲーム自体の面白味が減退した」とも言える変更なのです。
具体的な変更点は、戦争時のスタック制の廃止や、外交や経済政策の簡素化といったゲームの根幹に関わる部分になっています。
現在では拡張パックで4のようなやや複雑なシステムに戻ってはいますが、それなら最初からシステムが完成している4をやった方が良いというわけです。
また、公式に発売された拡張パック以外にも、ユーザーが作ったMODというのも配布されていて、より独自性のあるゲームが楽しめるようになっています。
100回やっても同じ結果になることはまずあり得ないというようなシステムですから、何度やっても飽きることはないゲームとなっています。
クラナド
泣きゲーで有名なKEYの第3作品にして最高傑作「クラナド(CLANNAD)」。
友情、家族愛、兄弟愛、そして人々が住む「街」がテーマ。
シナリオは「高校編」と「社会人編(AFTER STORY)」から成り、そのボリュームは通常のギャルゲーの2倍近くあると考えられます。
あらすじ
主人公はスポーツ推薦で高校入学したものの、家族との喧嘩による怪我で部活ができなくなり、家にも帰らずに堕落した生活を送る高校3年生の男。
彼は学校で様々な人間と出会うことで徐々に心を開いていく。
彼はやがて一人の女性と結ばれて同棲生活を送りながら社会人として生きていく。
なんとか生活をしていく彼らだが、その先には・・。
シナリオ
会話によるボケと突っ込みには本当に笑いました。
それ以上に、各キャラごとにあるシナリオに泣きました。
親が子を思う気持ち、誰かを思う気持ちというものを決してわざとらしくなく、自然に受け入れられます。
BGM
感動的なシーンを上手く演出してくれます。個人的には
「町、時の流れ、人」「空に光る」「渚」「潮鳴り」「同じ高みへ」は神曲です。
絵
背景は良いとして、キャラデザインは好みが分かれるかもしれません。
ONEに比べればだいぶましになった気はしますが。
総評
もう道徳の授業はこれをやればいい気がします。
まともに読むと200時間以上かかるストーリーですが、攻略サイトを見ながら、同じところはスキップしていけばそんなに時間はかかりません。
その時間を費やしてでも、価値のあるものを得られるはずなので、未体験の人は是非!
ファイナルファンタジー14
スクエアエニックスのオンラインゲームである「FINAL FANTASY XIV」がオススメです。
FFファンは、もちろんのこと、FFのことをあまりよく知らない方でも楽しめるゲーム内容となっています。
ゲームの内容としては、オリジナルキャラクターを育成し、数々のインスタンスダンジョンをクリアしながら、ストーリーを進めていくというものになっています。
このゲームの醍醐味は何と言っても、オンラインであることです。
ダンジョンは一人ではクリアすることができず、必ずパーティーを組んで行います。
序盤は4人パーティーのものから始まり、ストーリーが進むにつれ、8人パーティー、場合によっては、24人で同じダンジョンをクリアしていきます。
パーティーを組むことによって、他の人とのつながりができ、フレンドになったり、フリーカンパニーというグループを作ったりすることができます。
ただ、必ずしも、誰か知り合いができないとゲームが進まないかといえば、そういうわけでもなく、コンテンツファインダーという機能を使えば、勝手にマッチングされた者同士が集まってダンジョンに挑むことができるようになっています。
中には、敢えてフレンドなどを作らず、個人プレーを貫く人もいます。
人それぞれの遊び方ができるようになっています。
月額課金制となっているため毎月課金する必要がありますが、ゲームの内容からすると、その価格分の価値は十分あるでしょう。
随時、バージョンアップも行われており、飽きさせないようなサービス展開がなされています。